つれづれなるままに・・・

日々の思ったことを綴っていきます。

全てはこの瞬間のために―――羽生結弦平昌五輪金メダル獲得に

ぶっちゃけていってしまうと私はソチ五輪が終わった次のシーズンが始まったときから平昌五輪で金メダルを取るのが羽生結弦に違いないと思っていた。本当に今回の平昌五輪が始まるまで一度もそのことを疑ったことは無かった。


一番大きな理由は結局のところ羽生結弦が最も今の現役プレーヤーの中で能力が高い選手だと思っていたからだ。
ソチ五輪の頃は明らかにスケーティングがパトリック・チャンに劣っていたがその次のシーズンには見違えるほど磨かれてきた。そして更に数年掛けて今では男子シングルで最も優れたスケーティングの持ち主になったと思っている。
更に構成を毎年上げてきていることも大きい。若手ではもっと高い基礎点のジャンプを飛ぶ選手がいるが、質と完成度を加味すれば羽生を上回れる選手はいないと確信できる。そして大舞台に強いという点、高難度構成でも何度もノーミスしてきた実績。
こういった諸々で羽生結弦を上回る選手はこの4年現れなかった。

五輪というのはフィギュアスケートにとって最高の舞台である。その舞台で与えられる金メダルは少なくともその競技の顔となるべき存在である。
結果に色々いわれたバンクーバーで示したかったのは闇雲に高難度を飛ぶことでは無く滑り・エレメンツの質・プログラムの密度全てが大事という競技の意思だったと思う。それがふさわしかったのはその当時のプルシェンコでは無くライサチェックだったということだろう。
そう考えれば今回の平昌五輪で金メダルを取るべき人物は羽生結弦以外に無い。平昌五輪が近づくにつれ私の確信はますます強まっていった。

 

確信の二つ目と言って良いのか微妙だが「ジンクス」の存在だ。
女子シングルにはあまりないのだが男子シングルに限っては五輪金メダルに関して幾つかジンクスと呼ばれるものがある。
細かいものまで上げるとかなり数があるのだがその中でも特に当てはまると言われているのが下記の3つである。

 

1.カナダ人で無いこと
2.10代でワールドのメダルを取っていること(金・銀・銅どれでも良い)
3.五輪の2シーズン以上前にワールドのメダルを取っていること(色は何でも良い)

 

今回の平昌五輪出場者30人に当ては待て考えると、1は二人のカナダ選手以外の28名、2はチャン・羽生・ボーヤン・宇野の4人、3はチャン・羽生・フェルナンデス・テン・ボーヤンの5人が該当する。
この3つの条件を全て満たすのは羽生とボーヤンの二人しかいないというわけだ。私が先の記事で表彰台候補にボーヤンを入れていたのはこういうジンクスの存在も大きかった。

カナダ人が金メダルが取れない理由については本当にわからない。ストイコ・オーサー・チャン、それ以外にも世界選手権で何度も金メダルを取っている選手がいるのになぜか五輪に相性が悪い。今回チャンが団体金を取ったことで今後変わることもあるかもしれないが平昌終了時点ではまだ継続したジンクスとなっている。

とにかく過去のデータ上よく言われるジンクスがこの3つであり全て該当する選手が二人しかいない、更にボーヤンが現時点で羽生を上回れる可能性が少ないという点で羽生が勝つ可能性がデータ上高いことがわかる。

 

更に羽生限定で五輪前に別のジンクスが二つ発生していた。


1つ目が4Loの最初の成功者という点。
実は2Loと3Loの最初の成功者である二人の選手とも五輪を連破している。そういったことからLoの初成功者は五輪を連破するというジンクスがあるのではと成功時に話題になった。今回羽生が実際連覇したことで次は5Lo成功者にこのジンクスが引き継がれたことになる。生きているうちにこれが続くのか確認できるかわからないが・・・

2つ目はヘルシンキワールドの金メダリストジンクスである。
第二次世界大戦後五輪の前にヘルシンキで世界選手権があったとき、その優勝者がその後の五輪で金メダルを取っているというもの。スコット・ハミルトンとアレクセイ・ヤクディンの二人しかいないのだが羽生が今回続いたことでこれは今後のジンクスとなっていくかもしれない。

 

五輪金のジンクスとしては直前のGPFで金の選手がとるというものもあったがプルシェンコトリノ金をその枠外でとっていたため今回出場していない羽生には当てはまらない。今回ネイサンが表彰台を外れたことで今後はあまり言われなくなるかもしれない。

 

ジンクスはジンクスでありGPF金のように違う結果を生み出すことは今後起こってくるだろう。ただ平昌開催前の状態でそのジンクスに最も当てはまっているのは羽生だった。そして今回その羽生がその通りにとったという事実はジンクス継続に大きな役割があったといえる。


3つ目は・・・きわめて個人的な出来事にあった。
昨年の10月の初め頃、二日で東京を5万歩以上歩く旅をしてきたと記事を書いた。この歩く旅は多少目的の場所はあるが基本東京の街をぶらぶら散策しているもの。こういう時よく立ち寄るのが神社仏閣である。実際この10月の時は特に多く15~16ほどの社を訪問した。
立ち寄ればもちろん参拝する。参拝すればもちろん願い事もする。色々な神社仏閣で様々なお願い事をした。そんな中2日目に立ち寄ったある神社で私はおみくじを引いた。数年前は1回の旅行で何度もおみくじを引いたのだが現在では1度だけ引くことにしている。その時はおみくじの箱に目がついた上野のある神社で引いた。
内容は「中吉」とまずまずいいものだったが頭をひねったのは「願事」の部分だった。それにはこう書かれていたのだ。
驚くことが起こりますが願いはかないます
実は引く直前にその神社で願ったことは、「羽生結弦選手が2月の平昌五輪で最高の演技をして五輪2連覇できますように」ということだった。
それに対しての返答のようなおみくじの内容で願いが叶うと書かれていたことは喜ばしいのだが気になるのはその前の「驚くことが起こる」という点だ。
おみくじを見て真っ先に思い付いたのは「もしかして羽生GPFに出られないってことじゃ・・・」ということだった。GPS開幕直前のことだったからそう思ったのだが羽生の出るロスレテコム・NHK杯のメンバーを思い浮かべて出れないということはないだろうとすぐに否定した。怪我や病気でもない限りGPFに出られない可能性はかなり低い。
「そうなるとGPF5連覇できないってことかなぁ・・・」
五輪直前のGPF金メダルの価値が高いことはジンクスとしてあることは知っていたから本当にそうならショックは大きいだろう。たとえそうであっても五輪で金を取ればその方がずっと価値が高い。だから仮にGPFで誰かに上回れても驚かないようにしよう、とその時には思ったのだ。五輪金が取れればいい、と。

そしてその後どうなったかはすでにご承知だろう。

あのニュースを聞いたとき私が願ったのは「欠場してくれ」というものだ。無理しないで怪我を直せば絶対大丈夫、と。実際おみくじのことはあのニュースを見るまで忘れていたのだ。五輪シーズンに怪我、なんて予想もするはずがなかったから。でも願いはかなうとあったのだから怪我さえ直せば大丈夫のはず、祈るような気分で欠場の報を待っていたことを覚えている。

NHK杯欠場は苦渋の選択だったのだろう。でもあれ以上の悪いことにならなかったとこは不幸中の幸いだったと今でも思っている。
あの神社には今度東京に行ったときお礼参りしなくてはいけない。羽生負傷の報に多くの人が神社仏閣に足を運んだと聞いている。きっと今頃神様たちは多くの感謝を受けていることだろう。


このように色々なことがあって、何より羽生の実力を信じていたので何が起ころうと私は羽生結弦が平昌五輪金メダルを取ることを全く疑っていなかった。
口の悪い人が羽生欠場の報道が出るたびに色々書いている文章を幾つも見たが、五輪で結果を出せば問題ないと確信していた。


そんな私が羽生が金メダルを取れないかも・・・と初めて不安に感じたのが2月16日の深夜だった。

すでに記事に書いた通りあの日私は仕事でリアルタイム観戦ができなかった。しかし結果はすぐにヤフーのトピックスに上がったので羽生が自己ベスト近い点を出しトップに立ったことはわかった。記事をいくつか目にしたが全く問題ない素晴らしい演技のようだったので帰宅後観戦することを楽しみに仕事を終わらせた。
そして帰宅後、入浴と食事をし地上波録画を最初から見た。

通常の試合で地上波録画を見るとき最近は演技しか見ないことが多い。しかし今回は五輪なのだ。雰囲気と点数の出方を見るために最初からすべて見ることにした。早送りしたのは中居君と女子アナたちが話しているところとCMと製氷部分だけ、30人すべて見終わったときあと数分で17日になるところだった。
ネットニュースでは素晴らしい演技・王者の帰還的に書かれていたが私には111点を超えたあの演技にそんなに浮かれた感想が全く抱けなかった。

羽生の演技を見た時の最初の感想は、「羽生の右足完治してないじゃん!」というものだった。公式練習で単発の4回転成功を見ているときには気づかなかったが試合の曲がかかった演技を見た時鳥肌が立つほどの違和感を感じた。あのSPの演技はリスフランを隠して出場した2016年の世界選手権SPを思い起こさせた。あの試合SPだけはまとめた演技ができたがFSはとても踏ん張れなかった。
ヘルシンキのFSを2000回以上見たのだ。羽生のいい状態のジャンプ着氷とは明らかに違うことがわかる。
完治していることを前提に金メダルは間違いないと思っていたからかなり私は動転したのだと思う。4分半持つのか?4Lzがない以上REPの危険性が発生する。もしかしたら4Lo抜いてそれが2倍になるかもしれない。まだ直っていない足首、おそらくそれほど通し練習もできていない状態でそれをクリアできるのか・・・様々な不安が猛烈に襲ってきた。
4年近くも確信していた分急に沸いたその不安はとても落ち着いていられるものではなかった。もんもんと色々な悪い予想が浮かんでしまい全く眠ることができなかった。

 

大丈夫かな?怪我が悪化しないかな?最後まで滑れるのかな?
そう思いながら2月17日10時からFSが始まった。ソチはあまりいい演技が残念ながら見られなかったが、昼開催のわりにはいい演技が数多く見られた。(この辺りの感想はまた別に)

そして1時40分過ぎに羽生登場である。
はっきり言ってしまうとこの時点で私はすでに疲れ切っていた。夜眠れなかったしそれでも五輪という大会は面白かったし・・・ついでに全選手見れるという長丁場だったから羽生が登場したときにはもうただただ頑張ってくれ、くらいのことしか考えられなかった。
出だしの4Sはまずまずいい出来、そして2番目の4Tはすごく軽やかな着氷とやはり羽生は凄いなぁと感心してみていた。心配していたのは後半の4Sと4Tのコンボとラストの3Lzだ。結局そのうちの2つをミスったが意地でも転倒しないという羽生の意志が感じられてこの子の精神力はどこまで強いのだろうと改めて実感した。
SEIMEIは2シーズン目でだがコレオステップからラストのスピンであそこまで表情を出したことは初めてだろう。勝ちたいんだ、自分が勝つのだというものすごい意志を受け止めた。これは2016年の世界選手権FSとは全く違う印象だった。

演技が終わって羽生が吠えた時、言い表せないほどのものを抱えていたんだなと実感した。その後に多少は出てくるかもしれないがそのほとんどはわからないだろう。
それは選手として五輪にかける気持ち以外のものも多かったはず。それらをすべて飲み込んで更に怪我が完治しない不安の残る状態で構成的にもかなり危険なものをREP1つと2Tマイナス、3Lzの着氷不良だけにとどめた・・・演技中は3Loに2Tつけろ!と思わず叫んでしまったがおそらく3Lzを降りれるかぎりぎりだったのだろう。それでもその2ジャンプ以外は加点が十分つくジャンプだった。つなぎも全く減らさなかった。中盤多少スピードが落ちたが最後まで集中した気迫のこもった演技だった。
言葉にするとなんと陳腐なと思うものしかない。自分が見たものはこんなものじゃなかったという気持ちが強い。しかし今はこれしか思い浮かばない。とにかく頑張った、精いっぱいやり遂げた、連覇を期待した人々に美しく強い姿を見せた。五輪という最高の舞台最高のプレッシャーを注目を浴びる場面で力を出し切ることができる、それがトップに立つ人というものなのだろう。どんな状況に陥ろうとも負けてもいいなんて姿勢は絶対に出さない。


羽生結弦選手、金メダルおめでとうございます!
あなたは現在のフィギュアスケート男子シングルにおいて最高のスケート技術と他に類を見ない表現力と不屈の闘志と精神力と五輪選手としての美しい姿勢と競技への深い愛を持った選手であると思います。
平昌五輪であなたの演技を見られて本当に幸せです。たくさんの感動とフィギュアスケートの深さを改めて感じました。
どうか怪我をしっかり直してこれからも素晴らしいフィギュアスケートを見せてください。

平昌五輪金メダル、66年ぶりの男子シングル連覇の偉業、素晴らしかったです。おめでとう、そしてありがとうございました!!

 

SP滑走順決定!

2年前のワールドが終わった時、平昌の表彰台のメンバーはこの3人だろうなと思った。もちろん順位は変動するだろう。ただメンバーはフェルナンデス・羽生・ボーヤンに違いない、なんとなくだがそう感じていた。その当時の予想順位は1位羽生・2位ボーヤン・3位フェルナンデスだった。
昨季が終わってもその順位予想は変わらなかった。ただフェルナンデスはちょっと難しくなったなとは感じた。
そして今季ここまでを見ていても、その考えは大きくは変わらない。シーズン冒頭ではもしかしたらフェルナンデスの所にコリャダ―が来るかもと思ったこともあるが、ここまで4回転の精度が低いとまず困難だろう。一方であまり内容が良いとは言えないが一応五輪まで全勝できたネイサンは可能性を持っている。多くのスポンサーを持つアメリカの選手であるということも大きい。
そんなわけで1位2位の予想は変わりないが、3位についてはフェルナンデス(50%)・ネイサン(40%)・コリャダ―(10%)くらいで考えている。

 

そんな中、SPの滑走順が出てきた。

表彰台候補としては21番 チャン・25番 羽生・26番 ネイサン・27番 コリャダー・28番 宇野・29番 フェルナンデス・30番 ボーヤンと言う順に登場する。


最終グループに入れなかったチャンもそう悪くない位置での滑走になる。そこまでそれ程の点数の出る選手がいない為チャンの得点の出方がその後の基準になるだろう。団体ではジャンプに苦戦したが金メダルをゲットできたし気持ちよく滑って是非五輪初の3A成功を見せてほしい。
羽生は最終グループ1番滑走になった。ネイサンやフェルナンデスと言った表彰台候補がいる中での出番は点数的に多少不利があるかもしれない。ただソチの時も同じ1番滑走で世界記録を出している。これまでも1番滑走でいい演技をしてきたから苦手意識はないだろう。製氷後最初の滑走者でもあるし気持ちよく滑れる良い順番ではないかと思う。
何度目かの羽生後の滑走になったネイサンは多少難しいかもしれない。ただSPであるからまだ滑りの差は動きの多さでカバーできるかもしれない。団体の時はがちがちで体が動かせていない感じであったが、1週間たったことであるし今回は良い演技を見せてくれることを期待する。
コリャダーはネイサンの後と言うことで動きの美しさを見せるにはいい順番だと思う。ただ点数的にはやはりジャンプを降りてなんぼなので4Lzの転倒は避けたいところ。
滑走順に得意不得意があるかは知らないが宇野はまずまずいい順番ではないだろうか?4回転の成功率の低いコリャダーの後でいいジャンプを飛べば点数も上がるかもしれない。ただコリャダーはこの中でも屈指の高さを誇るジャンパーなのでクリーンに決めてこられると宇野の低空ジャンプに渋くなるかもしれない。
フェルナンデスはラス前ということで点数的にも押さえられることのない良い滑走順を引いたといえる。羽生とも離れたのでオーサー的にも良かっただろう。フェルナンデスは羽生・チャンとは比較した点数が出る傾向にあるが若手とは一線を引いた採点をされているため二人が終わった段階での演技はそのままの点数が出るだろう。構成がそれほど高くないだけにできればSPで若手を上回っておきたいところだ。
そしてラスボスはボーヤン。五輪初滑りが最終滑走とはなかなかすごい運を持っている。大舞台の緊張が不安ではあるが、これまで世界選手権などでも飄々と上手くこなしてきている。大舞台に強い印象があるのでさらっとノーミスするんじゃないかと言う期待がある。PCSではどうしても渋め採点されてしまうのでジャンプ3つしっかり飛ばないと表彰台は難しい。ぜひ最高の4Lzコンボを見せてほしい。

 

その他の選手では田中はなかなかいい滑走順を引いた。過酷なスケジュールの中四大陸に出た甲斐があったと言える。なかなか上位は厳しいがぜひPBを出してほしい。

 

いよいよ明日、である。残念ながら仕事中の時間帯ではあるが各選手の最高の演技が実行されることを心から願っている。

 

 

伝える言葉伝わる言葉

今週の火曜日頃だっただろうか。オーサーから羽生情報がもたらされたのは。
「4Lz以外のジャンプは良い状態だ」という内容だったと思う。
その情報を目にしたときにふと以前から少し気になっていた事が思い起こされた。

 

英語表現で綺麗と美しいの違いって有るのかな?、というものだ。

 

フィギュアの試合の実況と解説を聞いているとうーんと悩んみたくなったり頭をひねりたくなる言葉を聞くケースが良くある。
流石に4・5年ほど前に多かった着氷さえすれば「降りたー」とか「成功しました」と何でもかんでも言う事は少なくなったが、それでも回転不足っぽいジャンプに「上手く着氷しました」とかレベルが足りてなさそうなスピンに「ポジションの移動もスムーズでした」などといわれると視聴者が最高点もらえたのか誤解しないか心配になることはよくある。
最近ではレベル表記も出来るようになってきているので多少誤解も少なく出来る様になってきてはいるが、心証を悪くしすぎない程度にはマイナス面の指摘もした方が良いと感じるケースは数多く存在している。

 

ただそれ以上に気になるのは「同じ表現の違いすぎる状況での適用」だろう。同じ試合をずっと見ていると実況にしろ解説にしろ同じ文言を割と多用していることがわかる。見ている側とすれば前にその言葉を言った状況と今の状況は同程度と判断したいところだが実際には大きく違うケースが多分に含まれている。


要するに言葉を発している実況や解説者の中でその言葉を言う「基準がはっきり定められていない」ということだ。

 

日本の報道・放送はどうもあまり無言の時間を作ってはいけない、という姿勢らしくとりあえず何かエレメンツを実行したらその名前と一言二言いわないといけないと思っているらしい。
ただ昨今の風潮からあまりにもポエマー過ぎたり自己満足的な表現は好まれないため画一的なコメントを幾つか用意しておいて当てはまりそうなものに貼り付けている作業的な実況解説になっている。下位の選手でもできる限り褒めようと言葉を探し結局同じ言葉が全くレベルの違う状況下で発せられるという事態になってしまっている。
褒めること良いところを認めることは大切ではあるが言葉で伝える職業である以上それがどの程度の差があるかはきちんと差別化できなくてはいけない。しかし現状はそこまで語彙力が無いのと放送を言う流れの中での作業のため忘れ去られてしまうのだろう。フィギュアスケートの採点がわかりにくいと言う事はよく言われるがその大きな原因の一つが伝える側にその力が無い&そこまで伝えようという確固たる意思がないと言う点にあると言える。

途絶えることの無い演技時間中はある程度仕方ないにせよ採点中のリプレイの時にはしっかりとした技術説明はもう少しあっても良いのではと思う。ところが何故か演技に全く関係の無いコーチの反応や選手のプライべート話題、更にはナビゲーターの個人的な感想などに費やされてしまうこと多く聞きたいのはそういうことじゃないんだよ、と憤慨したくなる場面が多くなっている。

TESカウンターなど若干改善された部分もあるので次はこの辺りの向上をもう少しお願いしたい。それができないならむしろ必要以上に話さないでくれ、と願うばかりだ。


ちなみに、では有りますが私の中での言葉の基準についてすこし書いておきます。
例えばジャンプの感想などで「クリーンなジャンプ」とか「綺麗なジャンプ」と書くことが良くあります。
私の場合の「クリーンなジャンプ」というのは「マイナス要因の無いジャンプ」と認識して頂ければ良いのではと思います。飛ぶ前から空中指定そしてランディングまで減点される要因が無いジャンプ。GOEが+が付く可能性は高いですが大きくつくかどうかまでは含んでいないと言う認識です。
「綺麗なジャンプ」というのは飛形が綺麗なジャンプ、ランディングがスムーズに流れるジャンプまたはその両方に対して使っていることが多いです。ですからもしかしたらGOEでマイナスがつくこともあり得ます。例えばニューエンの様に飛ぶ前に大きくスピードを落として飛ぶ場合でもジャンプそのものが綺麗に飛んで降りたらそういう感想になるということです。この場合はもしかしたらGOEがマイナスになることもあるでしょう。勿論+になっているケースの方が多いでしょうが。
こう書くととクリーンなジャンプの方が良いジャンプという印象を持たれるかもしれませんが、「クリーン」と表記する場合は回転不足無しエッジエラー無し着氷不良でも無い一方特出してほめる要因もない割と普通のジャンプという感覚なのでむしろ高いGOE+は付かないかもしれないという側面もあります。


「美しいジャンプ」と書いてあれば明らかに「クリーン」「綺麗」より上のジャンプになります。たぶん滅多に使っていないでしょう。その一連のジャンプ動作の中で「美」という観念を抱かせる完成された技術の結晶のジャンプに対しての感想になります。

 

羽生の2015年のNHK杯FSの2つの目ジャンプに対して実況アナが思わず口にした「美しい」という言葉。ある意味では個人的な感想と受け取られかねない言葉ではあります。ただ日本人視聴者としてこの言葉を聞けばそれが際立って素晴らしいものだと理解できる言葉でもあります。

現代の日本では何でもかんでも「綺麗」と連発する事が多いです。日常会話として「美しい」というのはあまり使わない、重い言葉のようになっている印象があります。
綺麗があまりにも普段使いになってしまったためただ「綺麗」といわれてもそのレベルがどの程度なのか認識できない部分も多い。本当に日本語って難しいなと感じます。

 

今は海外メディアの記事や記者・コーチなどの関係者の談話も割と情報に上がりやすく熱心な方がすぐ翻訳して拡散してくれる場合も多いです。
今回のオーサーの羽生情報の「「いいジャンプ」ってどんなジャンプをイメージしているのかと私は思いましたし、おそらく少しでも情報の欲しい記者達は詰め寄って聞き出そうとしているでしょう。戦略的な意図もあるからあからさまにはいうことはないでしょうが・・・試合が終わってからぜひその辺りのレベルの差を聞き取って欲しいものです。

 

日本文化もかなり海外に伝わって「かわいい」とか「綺麗」なんて言葉を口にする選手もいたりします。ただその意味がどの程度理解されているのかは疑問に感じる部分ではあります。

そして逆に海外のコーチや選手の発した言葉を日本人が翻訳する際にその日本語に当てはめて本当に正しい意味で伝わるのか疑いを持ちたくなるケースもあります。「綺麗」も「美しい」も一人一人基準が違うかもしれませんがある程度その違いが日本人なら認識できる→外国人に理解できるかは微妙、という逆のケースが翻訳の際起きていないのかとても心配になのです。実際選手が口にしたのと全く逆の意図の翻訳を広めたことがありますので微妙なニュアンス程度の間違いはむしろ多いのではと思っています。

感嘆語という言葉は海外の実況など聞いているとよく耳にします。ただどれが特に良くてどういうランクがあるのかまでは理解できていません。なかなか原文を探して上手く翻訳するということもできないのでもやもやするところではあります。

ただそれでも伝えるメディアが公正に丁寧に真実を伝えようという姿勢があるならばある程度解消できる部分ではあります。しかし現状の日本メディアはありのままを伝えるではなく自分たちが作ったシナリオ通りに展開しようというご都合主義が蔓延していてかえってその本質が見えにくくなってしまっていることが多いです。

言葉は何かを伝えるためにあるツールですがその言葉の使い方ゆえにかえって伝わらない、それはただの害悪でしかないと思います。演説や答弁はともかくスポーツ観戦ぐらいは何のバイアスもかけずに放送して欲しい、判断のすべてを受け手にゆだねて欲しい、そう願うことは間違っているのだろうか?すっかりライスト観戦、地上は録画振り返りが定着してしまった1視聴者の疑問が解消されるときは来るのでしょうか?

 

そんな中平昌五輪は開幕しました。昨日は団体男子シングルとペアのSPが行われました。明日は女子とアイスダンス、明後日は団体FSですが・・・残念ながら見られません。家の都合で東京をうろうろしていると思われます。本当についてない。そんなわけでコメント等頂いてもお返事も遅くなってしまうかもしれません。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

魔物大暴れの巻ーーー五輪団体SPざっと感想

まさかの大大自爆大会と相成りました。
流石は五輪、というべきなのかもしれませんがここまで魔物大暴れしなくても・・・という感じです。
怖い怖い怖い・・・ただこれで厄落としができたと思おう。カナダ・アメリカ・ロシアと揃って遭難したので演技そのものほど悲惨なことにはならなかったし・・・

 

ジュンファン
大きくなりすぎて少し体を持て余している感じがある。ただ所作は悪くないし大きく動けている。自国開催のトップバッターとしてはまずまずな出来。スピンをもう少し改善したい。


リッツォ
姿勢のいい滑り。3Aの軸が怖いけど何とか。フリーレッグの処理と上体の良さでこの緊張の舞台をしっかりやり遂げた。

 

チャン
ジャンプのタイミングが合っていない。せっかく衣装らしいものを着ているのに・・・滑りとスピード感はいつも通り素晴らしいがさすがにがっかりしたのかラストのスピンは良くなかった。

 

ビチェンコ
これぞベテランといったいつも通りの演技を行った。良いんだスピンステップのレベルなんて。自国のお祭りの曲だから楽しく滑らなきゃ。

 

ネイサン
こちらもジャンプ全ミス。ただチャンと違ってジャンプのタイミングではなく滑りそのものがなんか腰が浮いたようなふわふわした印象。しっかり滑れていないためかせっかくのネメシスがもっさり見えた。一生懸命動こうとしていることはわかるんだけど・・・

 

コリャダー
流石に3Aのノーバリューにはがっかり着た模様。上体の動きも多く美しい動きなのだが滑りと合わせてみると連動していない印象。いつもと何か違うと感じながら滑っていたのかも。

 

宇野

4Fもコンボも回転が足りないように見えたが刺さらず団体日本としては良いスタートになった。他の選手がふわふわした氷をとらえきれていない感じだったことから見ると重量感のある滑りだったと思う。

 

大自爆大会のわりにはPCSが大盤振る舞いといった採点。これだと基礎点高の若手有利になります。そこまで構成の高くないチャンやフェルナンデスにはなかなか厳しい大会になりそう。

しかし五輪ってやっぱり選手にとっては特別なんだなと思い知ります。もちろん昼開催の影響も多少ありそう(全体的にみんなジャンプがいつもより低めだったし)だけどどちらかといえば緊張でガチガチだったことが原因かと。でも1回失敗という結果に吹っ切れて個人戦いい演技を見せて欲しい。

メダル候補の3国はペアを含めてカナダ1位、1ポイント差でアメリカ、4ポイント差でロシアという結果に。カナダがアイスダンス、女子がロシア取りますのでカナダとしてはこの差をキープしたいところ。なんとなくラストのケイトリンのFS次第でメダルの色が変わるなんて事態になりそうで・・・うーん、うまくいっても行かなくても負担が多そうでやっぱり団体を先にすべきじゃないなぁという感想になってしまいます。

 

平昌五輪まもなく開幕

団体にスイハンが出ないとは思っていたがボーヤンは予想外だった。しかし考えてみればボーヤンは四大陸に出ていたわけで団体はかなり日程的にきつかった。怪我明けだからあまり無理しない方がいいだろう。賢明な判断だといえる。中国スケ連の団体SP落ち作戦も徹底していて潔いといえる。

そしてフランスはパパシゼを団体には出さないらしい。こちらもSP落ち狙いということか。メダルの可能性がないなら無理して疲労を残すマネはしたくないのだろう。

そういう意味ではドイツがサフマソを出すのは意外だ。フランス・中国以上にFS進出の可能性が低いのに・・・前回回避したことをあとから何か言われたのか、それともSPで五輪の氷と雰囲気を体験したいのか?いずれにせよ種目別に響かないことを願っている。

フランスと中国がSPで終わるメンバー構成できたので日本のFS進出の可能性が俄然高くなった。ペアとアイスダンスは2回滑らなくてはいけないわけだがとにかく怪我無く五輪の雰囲気をうまくつかんで頑張って欲しい。シングルに出場する選手もとりあえず五輪体験できたといい方向に考えて欲しい。

それにしても・・・パパシゼとボーヤンそして羽生が出ないということでカナダとロシアどちらが有利になるだろうか?アイスダンスはテサモエが1位になるだろう。女子はロシアが断然強い。ペアと男子の順位とポイント差が勝負を決めそうだ。

 

そしてオーサーから羽生情報が多少発信された。4Lzは回避、本番構成はこれから決めるということだ。ただFSで3種5本という話が出てきているが・・・うーん、REPの恐怖が・・・3A2本の方が見ている方は安心なのだが基礎点的にいうと5本の方がいいのかな?まぁ状態はだいぶ良くなっているというので楽しみですね。

明日はいよいよ団体が始まる。金メダルの予想も高いネイサンは羽生・フェルナンデス・ボーヤンがいない以上100点超えのトップを取っておきたいところ。団体にかけるチャンはロシアとのポイント差を作りたいところ。一方でコリャダーはチャンを上回ってロシア優位にしたいところ・・・いろいろな思惑が渦巻きながら大舞台が始まります。昼休みに状況を確認する日々が続きそうです。

平昌五輪お気楽予想ーーー団体戦FS(FD)編

団体FSは5カ国での戦いになる。カナダ・ロシア・アメリカはまず間違いなくFSに登場する。
一方韓国・イスラエルそしてドイツはおそらくSP止まりだ。ということで残りはフランス・イタリア・中国・日本の内の2カ国と言うことになる。
この4カ国はフランスとイタリアはシングル競技が、日本は逆にカップル競技が、中国は女子とダンスが弱いという急所を持っている。故にこの弱い部分がどれほど足を引っ張るか&強い部分でどれほど上位にいけるかでFSに進めるかどうか決まる。そのため何が起こるかわからない五輪という舞台では予想はしにくい。
ということでFS(FD)はこの7カ国での順位を予想したい。


ペアFS

1位 ヴァネシブ
2位 ザビエン
3位 ユージャン
4位 セガビロ
5位 デラグア
6位 シメクニ
7位 海龍

 

アメリカが1枠だったことはわかっていたがフランスも1枠だったとは理解していなかった。ヴァネシブ団体回避なんてできるわけないやん。ということでFSに進んでしまうとこの二人かなり消耗することになりそう。種目別に響かないといいけど…もちろんシメクニも。
はっきり言ってペアFSの順位は全く読めません。枠のある国はSPFSでメンバーを変えるでしょうからFSだけ滑るという状況&五輪という場がどういう影響が出るかわかりませんから。
ただ上位がどれほど変動しようと日本がFSに進出できたとしても5位6ポイントになることは変わりありません。

 


男子FS

1位 パトリック・チャン
2位 ミハイル・コリャダー
3位 アダム・リッポン
4位 田中 刑事
5位 ハン・ヤン
6位 シャフィク・ベゼギエ
7位 マッティオ・リッツォ

 

チャンとコリャダーとリッポンの争い。構成的にはコリャダーが4S転倒のみでまとめられれば1位になるだろう。ただわりと抜けが多いだけに難しいかな、と。
一方チャンはこの団体にかけている。4Tのみでも演技をまとめればメンバー的に高PCSが生きてくるだろう。金メダルを獲得するためにはとにかくしっかりとエレメンツをこなしきることが大事だ。
リッポンも4回転の出来にかかってくるが回転不足がつきものだけに1位は難しいかなと予想する。ハンヤンは四大陸を見る限り4Tをクリーンに降りることがかなり難しそうだ。下手をすればベゼギエにまくられることもありうる。(ベゼギエはPCSは低いがここのところ4回転は割としっかり飛んでいる)

 


アイスダンスFD

1位 ボブソロ
2位 ハベダナ
3位 ウィーポ
4位 ギニファ
5位 ロールギ
6位 かなクリ
7位 ワンリュウ

 

ステブキがいなくなってしまったことと女子2人が金メダル候補なので分散するだろうからボブソロがFDも出ると予想。
パパシゼが出ればフランスも強いだろうがメダルの可能性がなければ回避するだろう。カナダはアメリカに勝てるかがかなり結果に響きそう。ロシアに勝てないまでもできれば差は1ポイントにしたいところ。

 

 

女子シングルFS

1位 アリーナ・ザギトワ
2位 カロリーナ・コストナ―
3位 坂本 花織
4位 ガブリエル・デールマン  ケイトリン・オズモンド
5位 ミライ・ナガス
6位 シャンニン・リー
7位 マエ・B・メイテ 

 

今回は2枠あるからコストナー連戦じゃないかもしれないが、ソチの際団体でいい演技ができてその勢いで個人も取ったため今回も出るかもしれない。コストナーが回避ならカペラノが2戦戦うことになる。(さすがにペアに2戦はさせないだろう)どちらもベテランが2回出なくてはいけないわけだから大変だ。ただルッソだと確実に5位6ポイントになってしまうのでそれならコストナーが出た方がイタリアにとってはポイントが稼げるだろう。
女子はザギトワ1強だろう。ただ坂本は結構台風の目になるかもしれない。はっきり言ってプログラムとしてはいいものではないが大きな勢いのまま飛ぶジャンプはかなり魅力だろう。一応3位にしたがコストナーのジャンプがユーロであまりよくなかったので上回れるのではと予想している。
デールマンも全加がかなり良かったから強敵だがコントロールしきれない部分が出てしまうとノーミス坂本の下になるかもしれない。

うっかり交代枠の件を落としていた。カップル競技で2枠使ってしまうとシングルは一人で行わなければいけない。ということでかなり心配だがオズモンドがFSを滑ることになるだろう。ただ・・・予想としては変わらないかな?という気がする。ノーミスを行えば間違いなく2位に入るだろうがオズモンドが五輪という場でそれができるかはかなり怪しい。ということで坂本の下という予想は同じ。カナダとしてポイントを考えるならテサモエが両方滑った方が絶対に良いのだが年齢的にかなり高い&金メダル候補の二人に負担をかけすぎるわけにもいかないだろう。ということでケイトリン、ミスの連鎖だけはないように頑張れ。
長洲は今の女子シングルにおいてはその助走の長さが際立ってしまっているのでPCSは厳しいだろう。その辺で点数が伸びきらないと予想する。

 


<FS総合順位>

1位 ロシア  38~39=9~10+  9+ 10+ 10
2位 カナダ  32~34=7~ 8+ 10+  8+7~8
3位 アメリカ 29~32=6~ 7+  8+  9+6~8
4位 フランス 28~30=  10+6~7+6~7+  6
5位 イタリア 28~29=6~ 7+  6+  7+  9
6位 日本   27~29=   6+  7+6~7+8~9
7位 中国   26~28=   8+6~7+  6+6~7 

 

~が入るのは3強以外のどの2国になるか判明しないため。SPより僅差になるのはポイントが10~6と範囲が狭いためでこの団体戦は実はFSの順位がかなり大きいことがわかる。ただそれでも出場すれば点数的には大差で5位になってもポイントは確実に6ポイント入るため他の競技でいい順位を取ればそう差が出なくなる。そういう意味ではFS順位の3位はフランス・イタリア・中国・日本も入ることは決して不可能ではない。ただ金メダルを取るためにはすべての競技で常に3位以上に入っている必要がある。2番手でもこの順位には入れる選手がいる国が強いといえる。
その点ペアが1枠しかない&そこまで上位に来ないアメリカはどうしてもロシア・カナダと比べて不利になってしまう。アメリカが団体金を目指すならペアの強化が急務だろう。


<団体総合順位>

         合計得点 SP  FS

1位 ロシア  70~71=32+38~39
2位 カナダ  68~70=36+32~34
3位 アメリカ 60~63=31+29~32
4位 フランス 54~56=26+28~30
5位 イタリア 51~52=23+28~29
6位 中国   48~50=22+26~28
7位 日本   46~48=19+27~29


うーん・・・ロシア勝利になってしまった。ということでやはりこの2国の熾烈な争いになりそうです。
カナダが金メダルを取るためにはSPでできるだけロシアに差をつけてFSでチャンが1位になりコリャダーと2つ以上差がつくこと&オズモンド2位に入ることが必要か?何にせよロシアは女子で確実に20点はいることが大きいです。
ということでカナダは何としてもアイスダンスSDでパパシゼを上回らないと・・・パパシゼが団体戦を回避してしまうとロシアとポイント差がつかないので出てくれないと困るしでなかなかジレンマです。
あとはペアですか。私はヴァネシブを今回1位と見たが出場選手の顔ぶれによっては上位に変動はあるだろう。この辺りの駆け引きによる順位もポイントになりそう。いずれにせよカナダは金メダルを取るためにはロシアの強い種目ではその次の順位を確保する&カナダが強い種目ではできるだけ差をつける試みが必要になる。

ロシアはストクリやステブキが出場を認められず厳しいといえば厳しいですがそうであっても特に大きな穴がないという点でやはり銀以上は固い。ただ金を獲得するためにはチャンとコリャダーのポイント差はかなり重要になる。構成差はあるが4Lzの成功率はかなり悪い。せめてSOくらいで降りれないとSPポイントで差がついてしまうかもしれない。五輪という大きな舞台でどこまでできるかが団体金のカギになりそう。

平昌五輪お気楽予想ーーー団体戦SP(SD)編

2月に入り報道もようやく平昌五輪関連が多くなってきた。なんとなく政治的な話題が多いことが気になるがとりあえず選手には関係ないと思いたい。今のところフィギュア選手の怪我情報などもないので最高の舞台で力を出し切ってもらえることを信じたい。

出場選手一覧を眺めていると誰がメダルを取るか予想するだけでワクワクしてくる。とりあえず今現在の予想を書き留めておく。まずは団体SP(SD)から。

相変わらず個人戦の前に行うという愚策を繰り返したことは腹立たしい。特に怪我のリスクの高いペアと男子の日程がきついことも本来もう少し考慮されるべきことだっただろう。この辺りは次の北京開催でびしっと中国側がアメリカメディアを抑え込むことを期待する。そういう意味でも是非ボーヤンとスイハンはじめとするペア代表に頑張って欲しいと願っている。

 

ペアSP


1位 ヴァネシブ
2位 デュハラド
3位 タラモロ
4位 マルホタ
5位 シメクニ
6位 ペンジン
7位 ホケブロ
8位 キムカム
9位 海龍
10位 コナクラ

当初は点数も計算していたが変に絡まれても嫌なので予想順位だけ。
スイハンとサフマソは団体戦に出ないと予想する。ドイツはソチでもメダルの可能性がある選手を回避した。今回も団体メダルの可能性(というかFS進出の可能性も)がほぼ無いので同じだろう。
スイハンは怪我で四大陸を回避した経緯があるのでここでもリスクは犯さないだろう。ペアの日程がもっと遅かったらわからないが団体戦はペアにとって罰ゲームに近い。一番怪我を負うリスクが高い種目の日程が1週間も無いなんてばかげているとしか言えない。出場する選手にはぜひ無理はしないで欲しいと思う。
メダルの可能性が無いことはフランスも同様だからヴァネシブも回避するかもしれない。ただフランスはドイツよりFS進出の可能性があるのでリンクに慣れる・五輪の雰囲気を味わうという意味で入れてみた。案外とサフマソとスイハンがいないと1位を取れてしまうかもしれない。そしてここで1位を取るとFS進出ができてしまうかもしれない。

 

男子シングルSP

1位 ネイサン・チェン   
2位 ボーヤン・ジン    
3位 パトリック・チャン   
4位 ミハイル・コリャダー 
5位 宇野 昌磨       
6位 アレクセイ・ビチェンコ
7位 シャフィク・ベゼギエ  
8位 ジュンファン・チャ   
9位 マッティオ・リッツォ  
10位 パウル・フェンツ    

羽生は団体戦は出ないと予想する。→と書いていたら本当に個人戦のみという発表があった。会場の様子は昨年の四大陸でわかっているからそれでいいのだろう。良い調整をカナダで積んで欲しい。

ネイサンとチャンはとりあえず3Aがどうなるかで順位が決まりそう。特にチャンは五輪で3Aを決めたことがないので是非3度目の正直を演じて欲しい。
ボーヤンは四大陸でいい演技ができている。また構成も確実に実行できるものということでおそらく同等の演技はできると予想する。100点は超えてきそうだ。
コリャダーはとにかく4Lzの出来にかかってくる。クリーンに決めることができればGOEとPCSの差でボーヤンを上回ることはできるだろう。ただ転倒してしまうと良くて94というところか。上の順位は4LzSOでこの位かなという予想。
宇野はセカンド3Tが入るかどうか。あとは四大陸FSで回転不足を取られたことがどう影響するかが読めないのでこの程度に抑えてみた。
全体の傾向としては上位5人下位の5人の間で順位変動が起こりそう。

 

 

 

アイスダンスSD

1位 テサモイ
2位 パパシゼ
3位 シブタニズ
4位 ボブソロ
5位 カペラノ
6位 かなクリ
7位 ワンリュウ
8位 ミンガメ
9位 ローポリ
10位 タンジー

滑りはパパシゼだが踊るという点においてはテッサが上、ラテンと言う点においても。と言うことで期待を込めてカナダ1位に。パパシゼもものすごく好きだがラテンで見たいのはああいう演技じゃないので。
シブタニズはシーズン後半に来てミスが目立っていることが気にかかる。SDはまだ大丈夫だと思うがミスが出たらかなり順位を落とすことになる。どこまで復調しているか、ここの結果でアイスダンスのメダルが見えるかもしれない。

かなクリはとりあえずワンリュウとミンガメの上には立っておきたい。四大陸でいい演技ができていたのでそれをぜひ出してほしい。

 

女子シングルSP


1位 エフゲニア・メドベデワ 
2位 ケイトリン・オズモンド
3位 カロリーナ・コストナー 
4位 ブレイティー・テネル  
5位 宮原 知子       
6位 ダビン・チョイ     
7位 シャンニン・リー    
8位 マエ・B・メイテ   
9位 ニコル・ショット    
10位 エイミー・ブキャナン 


女子も男子と同じく上位下位が5人で分かれそう。ただダビンは伏兵になるかもしれない。地元の声援を受け会心の演技ができれば70点が見えてくるかもしれない。
宮原はとにかく回転不足が心配。3Lzも3Tも3Loも危ない。PCSについてはテネルに勝てるだろうが回転不足とGOEを大きく望めないところがなかなか上位に食い込めないでいる原因だ。とにかくレビューがかからないジャンプを飛ぶことそれに尽きる。すべてクリーンなら上位3人に迫れるかもしれない。
カナダはデールマンとオズモンドで悩んだがSPだったらオズモンドの方が点は伸びそう。デールマンは構成が下がるのでPCS差でコストナーの下になるだろう。オズモンドはFSがかなり不安定なのでデールマンがそちらに回るだろうと現時点では予想している。

 

<総合順位>

             ペア 男子 ダンス 女子

1位 カナダ   36= 9+ 8+10+ 9
2位 ロシア   32= 8+ 7+ 7+10
3位 アメリカ  31= 6+10+ 8+ 7
4位 フランス  26=10+ 4+ 9+ 3
5位 イタリア  23= 7+ 2+ 6+ 8
6位 中国    22= 5+ 9+ 4+ 4  
7位 日本    19= 2+ 6+ 5+ 6
8位 韓国    14= 3+ 3+ 3+ 5
9位 ドイツ    9= 4+ 1+ 2+ 2
10位 イスラエル  8= 1+ 5+ 1+ 1

 

ということでFS進出はカナダ・ロシア・アメリカ・フランス・イタリアの予想となった。フランス・イタリアは中国・日本になるかもしれない。イタリアはコストナーの調子とペアとアイスダンスで安定した演技をすることが大事。フランスはペアとアイスダンスの結果次第。一方で中国はスイハンが出場すればむしろ進出する可能性が高くなる。団体戦にどこまでかけているかで出場選手が変わるからその辺りの駆け引きによって順位は変動しそう。

日本がFSに進出するためには男子か女子で1位を取る必要がある。100台のカメラに囲まれた中でジャンプの技術や質の低い二人がどこまでクリーンにできるかがカギとなりそう。・・・というか日本が団体メダル取れるなんてどんなデータ引っ張ってきたらそんな予想がたつのか?本当に不思議。流石に五輪で有力選手軒並み自爆という演技は見たくないのでFS進出ボーダーライン上、良くてソチと同じ5位といったところかと思います。