つれづれなるままに・・・

日々の思ったことを綴っていきます。

主人公、それは道を拓く者―――羽生結弦

羽生結弦って今現在はどういう立場の選手なのだろう?2016-17シーズン中ずっとこんな問いかけが私の中で付きまとっていた。やたら王者王者と持ち上げる割に羽生超え羽生超えと連呼するマスコミも一因だが、五輪王者で世界最高を何度も出しながらも連続でワールドを落とし更に靭帯損傷と言う大きな負傷後のリハビリからの復帰のシーズンでもあったからだ。
つまり怪我からの復帰を果たすベテラン選手なのか、2年にわたって敗北した王者に対する最大のライバルなのか、新4回転を引っ提げて上位に殴り込むチャレンジャーなのか、羽生をどうとらえていいのかなかなか判断できないでいたわけだ。
初戦のオータムCで明らかに練習が足りないまだ骨組みだけの演技に間に合うのか不安を感じ今季は無理せず怪我を悪化させずいけたらいいなどと思ってしまったことも原因だっただろう。

更にそんな風に漠然としたイメージを抱いたのは正直今季のSPFSともにそれほど好みではなかったためもあったからかもしれない。
といってもSPについてはオータムで見たときこれは面白いかも!と思ったのだ。昭和の新人アイドルチックではあるが上手く嵌ればこれまでにない感じのものになるのではと期待した。しかし衣装の変わった頃から何か想像とは違うなと感じ始めた。GPF・4CCと見ていくうちに昭和の新人アイドルからドラゴンボールのサイア人化した孫悟空みたい(イメージです)だと思うようになった。どっちかっていうとプリンスはベジータ(あくまでイメージです)じゃないの?と思ったが羽生結弦は斜に構えるタイプではないから自然そうなるのだろう。別に自分が思っていた感じと違ってがっかりしたわけではない。これはこれで非常に面白いプログラムではあった。アピール力の弱さや優等生イメージの付きまとう日 本人選手にあってここまで派手なオーラを待ち散らしながら疾走し会場を沸かせることが出来るなど滅多にないことだからだ。
演技としてはワールドが一番良かったと思う。ただ・・・ワールドSPを見た後でオータムを見ると、まだ初々しさの見える新人アイドルが垢抜けてブレイクし平成の大スターになった演技も見たかったな、と無い物ねだりしたくなるだけだ。
FSについてはシーズン通してイメージは変わらなかった。最初に見たときにこれはノーミスしたら凄いプログラムになるかもと思ったのだ。そして実際ワールドでそれを証明してみせた。もう何百回演技を見たかわからない男子シングル史上歴史に残る演技になったと思う。ただ完成できれば素晴らしいがミスが出るときついプログラムでもあった。スケカナやGPFを見ていてちょっと今季は厳しいかもと感じてしまうくらいに。実際にはシーズン通してGPF以外では1位を取っていたもののどこか不安げな報道がなされたのもそういうイメージから来ていたのかもしれない。

それでもこのいろいろな意味で華々しかったシーズンを終えてみれば羽生結弦と言う選手の立場がどんなものであったかはっきり見て取れた。チャレンジャーでも復帰したベテランでもライバルでも何でもない、現在のこの男子シングルにおける主人公だった。半年という長いシーズンの中で様々な困難や自らの失敗を乗り越えてワールドの最高位に上り連続五輪金メダルへの道をはっきりと切り開いた。勝利も敗北も若手の台頭による混戦も無責任な周囲の煽りも全て今シーズンという物語に幅を持たせる演出にしてしまった紛れもないメインキャスト。そして熾烈な今シーズンを勝ち抜き五輪という最高の舞台へ向けて優勝候補筆頭として向かうことになった。
来シーズンもまた主人公でいるのかそれはまだわからない。しかしとりあえずそのスタート時に中心に立つことは確約させた。最高の舞台を迎えた時どういう立場にある羽生を見るのか今から非常に楽しみである。
 
 
オータムC   総合1位 260.57 SP1位 88.30 FS1位 172.27
Sカナダ    総合2位 263.06 SP4位 79.65 FS1位 183.41
NHK杯    総合1位 301.47 SP1位 103.89 FS1位 197.58
G P F   総合1位 293.90 SP1位 106.53 FS3位 187.37
四大陸選手権  総合2位 303.71 SP3位 97.04 FS1位 206.67
世界選手権   総合1位 321.59 SP5位 98.39 FS1位 223.20 
国別対抗戦          284.00 SP7位 83.51 FS1位 200.49
平均       総合  289.757 SP平均  93.901 FS平均  195.856
 
結果的に見れば1位と2位しかないシーズン、得点的にもトップだったのになぜか世界選手権に勝つまでは安定しないイメージがつきまとった。
昨シーズンだした最高点があまりにも高くなかなかそれに準じる演技ができなかったことがもどかしかったし若手のなりふり構わない追い上げのインパクトが強かったかもしれない。それでも結果的に勝たなければならないワールドでしかも最高点を出して勝てた意味は大きかったと思う。
シーズン通して苦戦した印象がついたのはSPが揃わなかったことが数字的には大きい。FSはGPFを除けばすべて1位という素晴らしい結果だった。基礎点を損なう大きなミスがつきまとったがそれでも勝ってきたのは取るべき部分でしっかり獲得してきたから。結果として数字を見ればどれほど身勝手にマスコミが騒ごうとも1位と2位しかなかった強さを示したシーズンだったといえる。
 
<ジャンプ>
SP  4Lo 4S+3T // 3A =36.15
         
         基礎点     GOE   減点    合計
オータムC   25.65    0.70 -1   25.35  
Sカナダ    18.85   -0.59  0   18.26
NHK杯    36.15    2.66  0   38.81
G P F   36.15    3.97  0   40.12
四大陸選手権  26.95    5.99  0   32.94
世界選手権   31.85    1.14  0   32.99
国別対抗戦   19.85   -1.14  0   18.71
平均     27.921   1.819 -0.143  29.597  
 
転倒は無理やりとんだコンボのみだったが、基礎点を落とすミスが多かったため点数的に伸びなかった。
4Loは初投入のわりにまずまず着氷でき回転も比較的安定していてよかったが4Sコンボがなかなか厳しかった。またコンボが後という構成のためファーストをミスるとセカンドの基礎点も失うことになり二重のマイナスとなるケースも多かった。
SPは基礎点を落とすとリカバリできないため着実の基礎点を稼げる構成にした方がいい。特に羽生のSPは全てエッジジャンプという「抜け」の危険が伴う。ラストの国別で4Loが抜けた時の恐怖を感じただろう。来季はおそらくジャンプの種類は変えないだろうから変なこだわりをするよりは確実に飛びやすい手段や配置を手配する必要があると考える。

 
FS 4Lo 4S 3F // 4S+3T 4T 3A+2T 3A+Lo+3S 3Lz =87.53
        
         基礎点     GOE  減点    合計
オータムC   70.59  -3.86 -2   64.73 
Sカナダ    70.51   5.98 -1   75.49
NHK杯    79.23   7.13 -1   85.36  
G P F   72.74   1.94 -1   73.68
四大陸選手権  77.30  12.97  0   90.27
世界選手権   87.53  17.14  0  104.67
国別対抗戦   74.02  10.85  0   84.87
平均     75.989   7.45 -0.714  82.724
 
基礎点を獲得できたのは結果的にワールドだけだった。ただシーズンが進むにつれ転倒がなくなっていったことは良い結果。多クワドになっても転倒はやはり大きい。体調がまずまずで練習が積めれば数多くの4回転を飛んでも転倒しない経験は大きかったのでは。
ただ苦戦のイメージがついてしまったのはやはり抜けやコンボ無しによる基礎点の損失が大きかったため。ネイサン・ボーヤン・宇野という今季上位に入った選手は基本抜けない選手、GOEをいくら積み重ねても越えられない壁を自ら作り上げないよう気を付けたい。来季もALLコンボ後半にしたいのなら2本飛ぶジャンプは両方後半にすべきだ。失敗=REPの構図は基本起こらないように構成を組みたい。
それでもジャンプのGOE10点超えが3回もあることは大きい。ただボーヤンのワールドを見ても揃えれば若手も10点超えが可能なのでアドバンテージを失わないためには基礎点確保が最重要課題だ。

<スピン>
SP
        基礎点   GOE     合計
オータムC   8.9  2.70  11.60  レベル4 1回 レベル3 2回
Sカナダ    9.3  2.22  11.52  レベル4 2回 レベル3 1回
NHK杯    9.7  3.14  12.84  ALLレベル4
G P F   9.7  3.36  13.06  ALLレベル4
四大陸選手権  9.3  3.14  12.44  レベル4 2回 レベル3 1回
世界選手権   9.7  3.35  13.05  ALLレベル4
国別対抗戦   9.7  3.21  12.91  ALLレベル4
平均    9.471 3.017 12.488
 
GOE3超えは素晴らしい。ただコンボミスするとキャメルのレベルを落としやすいシーズンだった。後ろがしっかり決まっているため入りで出遅れると回転する時間が無くなるためだ。
音をしっかり聞いて演じる選手だけに無駄のないプログラムを組むのだろうが多少大目に回れる余裕が欲しいかなと感じる。今季の状況を踏まえてよい演技構成を組んで欲しい。
 
FS
        基礎点   GOE    合計
オータムC  10.0  2.10  12.10  ALLレベル4
Sカナダ   10.0  2.07  12.07  ALLレベル4
NHK杯    9.6  2.50  12.10  レベル4 2回 レベル3 1回
G P F   9.6  2.43  12.03  レベル4 2回 レベル3 1回
四大陸選手権 10.0  2.86  12.86  ALLレベル4
世界選手権  10.0  2.65  12.65  ALLレベル4
国別対抗戦  10.0  2.86  12.86  ALLレベル4
平均    9.886 2.495 12.381
 
スピン中のジャンプは多くの選手がレベル上げに使うが羽生がやると大丈夫か?と心配してしまうのはダム・パリの頃の体力の無さを思い出すからだろう。その後しばらくなくなっていたが今シーズン足変えの際に復活した。体力がついたこともそうだがこのやり方の方が安心して見ていられる。昨季までのコンビネーションと違う印象だし入れて良かったと思う。
今季はレベルは比較的取れたがSPに比べGOEが控えめだった。特に得意なシットスピンがあまり稼げていない。3連がなかなかクリーンに入らないことが多く影響を受けたこともあったためかもしれない。
スピンは音楽に合っているよりもリズム関係なく豪快にガーっとスピードを上げた方がGOEがつきやすい傾向にある。そういう意味では回転スピードを上げにくいシットで8回転を使ってしまうのはちょっともったいない気がする。

<ステップ>
SP
        基礎点   GOE   合計
オータムC   3.9  2.10  6.00  レベル4
Sカナダ    3.9  1.80  5.70  レベル4
NHK杯    3.9  1.80  5.70  レベル4
G P F   3.9  2.10  6.00  レベル4
四大陸選手権  3.3  1.43  4.73  レベル3
世界選手権   3.9  2.10  6.00  レベル4
国別対抗戦   3.9  2.10  6.00  レベル4
平均    3.814 1.919 5.733
 
これほどステップで点数を稼げたシーズンはなかったのではと思う。満点4回はフェルナンデス・チャンより多く平均点もトップだった。
今のルールではゆったりと確実にステップを刻むことがレベル確保に有利となっている。それをあれだけのノリとスピードで行えばGOEもついて当然なのかもしれない。
今までに無い感じのはじけたステップは曲のラストにかけて盛り上げに大きく貢献していた。

FS
        基礎点   GOE   合計
オータムC   5.9  2.94  8.84  レベル4
Sカナダ    5.3  2.43  7.73  レベル3 
NHK杯    5.3  2.30  7.60  レベル3
G P F   5.9  3.40  9.30  レベル4
四大陸選手権  5.9  3.30  9.20  レベル4
世界選手権   5.9  2.90  8.80  レベル4
国別対抗戦   5.9  3.30  9.20  レベル4
平均    5.729 2.938 8.667
 
レベルも昨季に比べればかなり安定して取っていた。ただSPに比べてもGOEが稼げたかは微妙。平均3をちょっと切るというのは決して低くはないのだが、チャンやフェルナンデスに比べると低いなと感じる。
個人的な好みではStSqはオータムが一番好きだった。滑っている感がすごく感じたからだ。羽生に非常にターンやステップがうまい選手だが、それだけに滑っているよりも動いている刻んでいるという印象になってしまうことがある。今シーズンはわりと滑っているステップだったが曲が静かなパートのためか欧米のジャッジには評価が上げにくい印象だったのかもしれない。
コレオはハイドロまではいいがその後のイーグルからイナバウアーにかけてがちょっとまどろっこしいかなと思った。GOEがほどほどになってしまったのは特に何かを演じるプログラムではないのでジャッジの感性に合うか合わないにゆだねられてしまったのかもしれない。

<TES計>
SP  
        基礎点   GOE  減点    合計
オータムC  38.45  5.50 -1   42.95 
Sカナダ   32.05  3.43  0   35.48
NHK杯   49.75  7.60  0   57.35
G P F  49.75  9.43  0   59.18
四大陸選手権 39.55 10.56  0   50.11
世界選手権  45.45  6.59 -1   51.04
国別対抗戦  33.45  4.17  0   37.62
平均    41.207 6.754 -0.286  47.675
 
世界選手権のレイトスタートの減点がもったいない。そして転倒が倍あったネイサンの平均から4.5点ほど低いということからも今シーズンの基礎点がいかに獲得できていないかが見て取れる。ネイサンもボーヤンもレベルはしっかりとってくるのでスピンステップで縮める点数はわずかだ。FSに優位を得るためには基礎点の差以内にTES差を収めたいところだ。
 
 
FS
         基礎点     GOE  減点     合計
オータムC   86.49   1.18 -2    85.67
Sカナダ    85.81  10.48 -1    95.29  
NHK杯    94.13  11.93 -1   105.06
G P F   88.24   7.77 -1    95.01
四大陸選手権  93.20  19.13  0   112.33
世界選手権  103.43  22.69  0   126.12
国別対抗戦   89.92  17.01  0   106.93
平均     91.603 12.884 -0.714  103.773 
 
羽生が強いということが一番わかるのがこの項目だったりする。基礎点で10点以上ネイサンより劣っているのに合計では勝ってしまうという。TESで負けなければ若手には絶対抜かれることがないのでこのTESを確実に稼ぎ続けることが羽生が連覇する条件だといえる。
それでも今季は抜けとコンボ無しで10点以上基礎点失う試合が多かった。今季後半にリカバリできる方法を得た経験は大きいがリカバリでは基本予定構成を超えることが羽生の場合はない。構成を来季上げるかわからないが上げなくても抜けをなくすだけでなくコンボを確実に消化する心構えが必要だと思う。
一方でスピンステップなど含めて弱い要素がないことがジャンプ構成で負けてもTESで張り合える強さの一因になっている。FSGOEが平均で10点超えるのは羽生だけ、7試合中5試合でできているという結果が素晴らしい。
 
<PCS>
SP
        SS  TR  PE  CC  IN  合計
オータムC   9.20  8.80  8.95  9.15  9.25  45.35
Sカナダ    8.93  8.71  8.71  8.93  8.89  44.17
NHK杯    9.39  9.04  9.29  9.36  9.46  46.54
G P F   9.39  9.25  9.64  9.50  9.57  47.35
四大陸選手権  9.46  9.25  9.29  9.39  9.54  46.93
世界選手権   9.50  9.21  9.57  9.50  9.57  47.35
国別対抗戦   9.39  9.18  8.79  9.21  9.32  45.89
平均       9.323   9.063  9.177   9.291   9.371   46.226
 
PEの振れ幅の大きな1年だった。実際ジャンプミスが多かったので仕方ないかもしれない。
ただノーミスがなかった割にはSPはPCSは比較的安定していたといえる。そしてINが高かったというのは羽生にしては珍しいシーズンだった。観客を巻き込んだラストの盛り上がりが印象的なプログラムだったということかもしれない。
 
FS
        SS  TR  PE  CC  IN  合計
オータムC   9.10  8.60  8.20  8.80  8.60  86.60
Sカナダ    8.96  8.64  8.64  8.93  8.89  88.12
NHK杯    9.36  9.07  9.18  9.29  9.36  92.52
G P F   9.36  9.11  9.07  9.32  9.32  92.36
四大陸選手権  9.46  9.25  9.54  9.46  9.46  94.34
世界選手権   9.68  9.46  9.86  9.75  9.79  97.08
国別対抗戦   9.50  9.18  9.14  9.46  9.50  93.56
平均       9.346   9.044    9.09   9.287  9.274   92.083
 
フェルナンデス・チャンともに平均では下回った。チャンとは国別の数字でひっくり返った感じだ。
SPでミスがあり今シーズン意外な順でFSを迎えることが多くそのため有力選手が残った状態で演技することが多かったことでPCSが控えめな印象になりやすかった。
FSではSPと異なりCCとINが同じくらいの数字という例年と同じ傾向が見てとれる。
演技の出来によってPCS時の上下する幅はフェルナンデス・チャンに比べると大きい。その影響もあってTRが一番3人の中で低くなっている。これについては正直よくわからないと思ってしまう。

<来季に向けて>
SPは2年周期で回してきているのでもしかしたら来季も継続かもしれない。
ただそうではない可能性も高い。コンボに苦手意識ができているという発言もあったからガラッと変えた方がいいかもしれない。ただ何にせよ確実に基礎点を確保できる構成・配置を検討して欲しい。五輪でのSP出遅れはかなり痛い。いかに逆転した実績を作っても出遅れという印象は悪いからだ。
FSは確実に変更するだろう。五輪シーズンにはインパクトが弱い曲だからもう少しドラマチックな曲に変えると思う。
一方で気になるのは構成だ。羽生は基本毎年構成を上げてきた。ソチシーズンですら僅かだけで上げている。シーズン後のインタビューでは大きくは変えないことを口にしているがそれでも多少は上げてきそうな気がする。
私的には本当に4Lzの成功率が6割以上あるのならFS冒頭に入れてもいいのではと思う。4種4クワド構成(4Lz 4Lo 3F //4S+Lo+3S 4T 3A+3T 3Lz+2T 3A =90.63)でネイサンやボーヤンが構成を上げても十分戦えると思う。この構成ならほぼREPは発生しないし自分の状態を考えて上手くいけばさらに構成上げできる余地を残しているからだ。
ただ4Lzの着氷率が5割切るようだったら入れないで完成度を上げた方がいい。構成を下げることはしないと思うのでその場合は2本飛ぶジャンプは全て後半にしてREPが起きにくい順番に配置したい。ジャンプはあくまで飛びやすい配置で、できればGOE対策でジャッジがジャンプの幅や高さを認識しやすい場所で飛びたい。(今シーズンは割と一部のジャッジからは幅が確認しづらい位置で飛んでいたように感じるので・・・)宇野が今シーズン後半でやったようなジャッジの正面を横切るようなジャンプがあったら面白いと思う。
あとは体調管理に気を付けて4年前のように是非平昌五輪の主人公になるような演技を見せて欲しいと願っている。