つれづれなるままに・・・

日々の思ったことを綴っていきます。

GOE0のジャンプとは?

地上波のフィギュア放送を見るときは基本自室で一人だがまれにそうでないこともある。
そんなときしばしばちょっと困ったことになる。見ていてよくわからない疑問をぶつけられるのだ。

ソチオリンピック以来スポーツ番組やワイドショーでプロトコルが出てきたりしてバンクーバー以前よりルールの理解は進んだ気がする。ジャンプやスピンといった要素が基礎点にGOEと言う出来映え点が加算されその合計が技術点になる辺りはだいぶ広まっていると感じる。
ただしかしそれを知ったからといって試合をリアルタイムで見ていて理解できるかといったらNOだ。テレビ放送の仕方・実況・解説の手法から点数や順位を理解することは今までと同じくほとんど一般人には不可能な競技のままになっている。
ディレイや録画放送が多い分データ放送を利用すれば良い部分は多少改善が見られるが私も含めて演技中や振り返り中にデータ内容をぱちぱち確認するなんて面倒なことはあまりしないだろうし基本したくない。
予定構成を出して演技後に実際行った要素に変更するのは良い試みであると思うが、わかるのはここが予定と違ったと言う点のみでそれによってどう点数が変動するかは全く表示されない。そしてそもそも予定構成の段階で選手間にどの位の差があるのか説明がない時点であまり有効的ではないと思う。
テレビ局もスケート連盟も双方併せてもう少し改善の必要がある。

そういう意味では現在行われている全米選手権の放送は頑張っていると感じる。私は放送もライストも見る環境にないのでネットに上がった動画でしか確認できないがこれまでと比較してもずいぶんとわかりやすい表現になっていると思う。アメリカのフィギュアスケートの人気は現在それ程でもないため色々試行錯誤していることがよくわかる。日本でも現在のフィギュア人気に甘んじることなく人気スポーツで有り続けるための価値を高める努力を選手育成以外にもするべきであると感じる。

さて今回のタイトルである。
普段それ程フィギュアを見ないジャンプに基礎点があって出来映えによってプラスマイナスされるくらいの知識のある人から以前こういった質問をされたことがある。

「ジャンプって普通に飛んで回転して降りたらGOEは0になるの?」

さぁルールは多少知っていてもジャッジではないフィギュア好きの方はこの質問にどう答えるでしょうか?

 

ちなみに私がこの質問をされたときは「普通に飛んで回転不足やエッジエラーがなく普通に降りたらGOEはたぶん+1が付くと思うよ」と答えた。


ジャンプのGOEの加点・減点にはいろいろな要件がある

1.予想外の / 独創的な / 難しい入り
2.明確ではっきりとしたステップ/フリー・スケーティング動作から直ちにジャンプに入る
3.空中での姿勢変形 / ディレイド回転のジャンプ
4.高さおよび距離が十分
5.(四肢を)十分に伸ばした着氷姿勢 / 独創的な出方
6.入りから出までの流れが十分(ジャンプ・コンビネーション/シークェンスを含む)
7.開始から終了まで無駄な力が全く無い
8.音楽構造に要素が合っている

ジャンプの加点要件は上記の8項目がある。
2つ該当すれば+1、4つで+2、6つ以上で+3が付くことになっている。

2A以上のジャンプで普通に飛んで問題なく降りたらたぶん空中姿勢は綺麗だろうし高さか幅はあるだろう。音楽に合っていることも考えられる。見た人が問題ないジャンプだと思う程度ならおそらく要件の2~3を満たすことになる。だからおそらくプラスが付くだろうと答えたのだ。

そうすると次の質問に困ってしまう。
曰く「GOEが0のジャンプってどんなものなの?」

どんなジャンプがGOE0のジャンプか、結果として0だったジャンプは数多く見てきたがこれが0だと言えるジャンプを説明するのは難しい。
あえて言うなら「ちょっと質の良くないジャンプ」といったところか。着氷姿勢が少し良くないとか着氷したが軸が少しぶれたとか・・・お手つきやらステップアウトまで行かない程度のクリーンでないジャンプ。
ジャッジがGOEを付ける際、まずプラス要件を検討しそこからマイナス要件分を引いていく。そう考えればそもそもGOE0がどんなジャンプかは設定されていないと言うことなのだろう。素人が答えられるものではない。
ただ数多くの演技を見た経験からこれはいくつくらいだろうとある程度想像が付くくらいだ。


どんなジャンプがGOE0なのかと言えないのは選手によるところも大きい。
例えば羽生結弦のNHK杯SPの4SはGOEは+1というものだったが、飛んで降りた部分だけ切り取ってみればマイナスが付いてもおかしくないレベルの着氷だった。しかしステップ即跳びに加え着氷後すぐさまスプレッドイーグルにつなげた等加点要件が多かったためプラスになった例だ。
ジャンプの質・着氷の仕方だけでなくその前後の流れも加味されGOEは変動するため素人にはなかなか判別できない結果となっている。

漠然とルールを知る程度の人にははっきりしたものを見せることが一番だがそれが難しいのがフィギュア放送だったりする。結果の合計数だけがはっきりして解説が漠然と行われているので何故クリーンな選手より見た目のミスのあった選手の方が点が高いのかという疑問を持ちやすい。
併せて荒川氏や織田氏がよく使う「高さや幅がある良いジャンプでした」とかスピンの「ポジションが綺麗で回転数もしっかりしていました」という表現ではGOEが満点を取れたように誤解するケースもある。(GOE+3なんてそう滅多に付かないと言う説明がないため)
本田氏は時々基礎点も絡めてこのジャンプは何点くらい取れるような説明があるがほとんどの場合解説陣はこの要素で何点がもらえるという話がない。クリーンな演技=高い得点という誤解を受けやすい印象がある。

要素が多くて解説しきれないというならそれこそTESカウンターを付ければ良い。あれこそ数字ではっきり比較できる。クリーンに滑っても基礎点が低い選手は勝てない事実をはっきり理解できるだろう。

演技後のレビューでTESが下がることで誤解を受けるかも、と言う心配については今回の全米選手権はひとつの解決策を提案したと感じる。要するに曖昧な要素については確認しますと言うことなのだからそれに伴う変動は十分理解されるだろう。

 

PCSについては・・・難しい部分もあるが近年は若手だから点数が出ないということはなくなった。後は解説陣の説明能力を上げて頂くことである程度はフォローできるだろう。リンクをどう使うか要素をどこでどう行うかによってもある程度判別できる部分はある。音楽に合っていると漠然と説明するのではなくどういう部分を評価しているのか具体的に説明できればもっと良いと感じる。

 

上手く説明できないから隠そう、ではなくどう表現したら理解されるだろうそういった前向きな考え方で検討をお願いしたい。
TESカウンターを外して放映しているのは日本だけだと思われる。日本のテレビ局の技量のなさを露呈しているようで恥ずかしい、と感じる意識を持って欲しいと願っている。